待って!その薬で本当に頭痛は治るの?|30〜50代女性のための「原因から考えるセルフケア」

子育てヒント

「最近また頭が重い…」「市販薬で一時的に良くなるけど、また痛くなる…」そんな悩みを抱えていませんか?

30代から50代の女性の中には、日々の仕事や家庭、ホルモンバランスの変化などから、慢性的な頭痛に悩まされている方が少なくありません。つい薬に頼ってしまいがちですが、根本的な原因を見つめ直し、体の声に耳を傾けることで、薬に頼らず自然に頭痛を和らげることは十分可能です。

ユーザー
ユーザー

頭が痛くて集中できない

くにこ
くにこ

きついですねー私も頭痛とは長く付き合っているので、治すキッカケになれるように解消方法を紹介します


頭痛の原因をひとつずつ確認していくことが第一歩

頭痛といっても、その種類によって対処法は異なります。主に女性が多く悩まされる3つのタイプがあります。

  • 緊張型頭痛(ストレス性頭痛)
  • 片頭痛
  • 群発頭痛

でも、痛み方は人によって異なるし、どれが自分のタイプなのかは頭痛中は考えることすらできませんよね。

慢性的な頭痛は、その都度 生活の中に潜む「引き金」があると思いますのでチェックしてみましょう。

◆ 『歯並び』から考える

頭痛で悩んでいた時に脳外科でCTを取ってもらったことのある私。
そのときのお医者さんには今でも感謝していますが、その方に「歯の食いしばりが原因じゃないですか?」と助言をもらったのです。

歯並びや歯のかみ合わせが悪い方は、もしかすると顎の使い過ぎが原因の頭痛かも…


マウスピースを付けて寝ると、寝ているうちの歯の食いしばり影響を軽減できます。
専門医で購入すると自分の歯型に作ってくれるメリットがありますが、1個(上だけなど)で5000円くらいかかるので、まずは市販されているマウスピースを購入してみるのもオススメ。

定期的な手入れが必要なので、複数個入っているものを購入すると便利ですね。

◆ 『手足のコリ』から考える

肩こりや骨盤まわりの血流が悪い、というのは良く検索にも出てくるのですが、意外にも手や足裏のコリが原因かも…
私もノーチェックだったのですが、巻き肩解消で見ていたYOUTUBEを参考に手をマッサージしてみたところ、頭痛がすーーーーっと引いていきました。


オススメはこちら↓
ブスの美ボディメイク -miey bodymake-さん

あとは足湯。
季節を問わず、女性の体は寒さに弱いです。
時間がないのでシャワーで済ます方も少なくないはず。
そんなときには、足湯バケツを使いましょう!

折りたたみ式のバケツもありますが、サイズ感が合わなかったり、子育て中の方には熱湯の入ったバケツを触って危険があるかもしれないので、個人的には折りたたみではないバケツがオススメです

もちろん、肩こりや運動不足も解消する必要はでてくるので、動ける方はヨガ教室へ通ったりするのもありです!
私は通える場所が気軽に行ける場所にないことや、子どもを預けてまで行くことに気が引けてしまうので、もっぱら任天堂スイッチさんで解消です


↑これ、大好きです。


◆ 『タイミング』から考える

女性特有の排卵から生理が始めるまでの間に頭痛がある方は、栄養が足りないかも。

仕事や子育てが忙しくなると、食事が後回しになったり適当に済ませてしまうことってありませんか?


生理前に赤みのあるものを十分に食べていないと、無理に血をつくろうとして体や脳に負担がかかっているのかも。
いつもは節約で鶏肉を食べている人も、この時ばかりは豚肉やマグロなどに変えたメニューにしてみると、すんなり血が巡って頭痛が軽減される可能性があります。

◆ 『眠り』から考える

正直 睡眠の質を高めるためには、いくつもの難関があって私も悩みの種です。
子育て中、特にまだ一緒に寝る必要がある子がいる場合、転がってきて蹴りをいれられる日々の中で、熟睡は難しいですよね。

前述したマウスピースだけでは本当の頭痛改善にはならないのも事実。
この最難関を越えてこその、頭痛解消とも言えます。

そこでご提案はまくらのアップデート。

引用元:枕と眠りのおやすみショップ


「いやいや、まくらを使える睡眠してないわ」という声が聞こえてくる気もしますが、寝始めが肝心なので、最初に寝る場所を特定のまくらに変えるだけで大分頭痛が減りましたよ!

高さなどを計って自分のためだけのまくらを作成することをオススメしたいのですが、これがまた中々なお値段がするのです。
でも 例えば3年間毎日使用したとして1日20円くらいで少し頭痛が解消するなら、これを機にオーダーメイドにするのは良き判断なのでは?!と思います。

◆ 『甘いもの』から考える

甘いものを取りすぎると、酸化状態になるので疲れやすい、動きが鈍いなどの弊害がおこりやすいそうです。

疲れたときほど甘いものを求めてしまうのですが、チョコひとかけなどに抑えると体への影響がない…と言われても、食べたいときは大量に食べたいときなんですよね~。

オススメはこちら↓
YATSUMI ASOBO TV NEW YORKさん

動画中ではお肌の紹介でしたが、チョコやクッキーなどの代わりに食べても十分に満足できるお品でした。
ナッツ系とクルミは頭にも良い影響があるとされている食品ですので、理にかなっていますね。

頭痛改善チェックに「市販のお菓子」をやめる、と加えてみると意外な結果がでるかもしれません。


◆  最後に:あなたの体に「耳を傾ける」ことが大切

頭痛は、「休んでほしい」「無理しないで」という体からのサインです。薬で痛みだけを消してしまうのではなく、自分の生活・心・体を整えるきっかけにしましょう。

いきなり全部を変える必要はありません。まずは1つ、「ホットタオルを使ってみる」「朝ストレッチを始める」といった、小さなことからで大丈夫です。


医療機関の定期的な受診も忘れずに

慢性的な頭痛が続く場合、まれに重大な病気が隠れている可能性もあります。あまりにも頻度が多い、突然強い痛みに襲われるなどの場合は、自己判断に頼らず、医師の診察を受けてください。


毎日をもっと軽やかに、心地よく過ごせるように、共に意識していきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました