このブログでは、Xやインスタよりもちょいと長く話したいよね、、、ってことを話してます。

今回は『米粉』
最近
お菓子作り、パン作りにハマっています
何を隠そう
まったく計量しないズボラなワタシ
料理上手な母に甘やかして育てられ
料理などせずに生きてきました笑
子どもが子どもを産んだがごとく
大した料理が出来ずに子育てしております
そんな折
インスタ#グルテンフリーライフに出会いました!
雑な軽量、自分が持っている調理器具でできるモノがたくさん😋
そこで
登場するのが「米粉」
↓ ↓
ワタシは
パンに限定せずに色々と使えるnamisatoの米粉を使っています
書いてあるグラム数を量る器具はないので
大さじを9gぐらいと想定して量ってますが
そんな大雑把な扱いでも問題ない、というありがたさ
どうやら
身体がたまに痒くなっていたのは
小麦粉の影響だったのだと使い始めて気づきました
米粉ユーザーになってから
小麦粉の摂取がずいぶん減ったのですが
肌の状態もだいぶ良くなったように思います
小麦粉に含まれるグルテンを摂りすぎると
お腹の張り、頭痛、倦怠感、集中力低下、肌荒れを引き起こし
イライラの原因になるとも言われているらしいじゃありませんか?!
(まだ研究中らしいです)

じゃあ
グルテンが影響してるなら
グルテンって何に含まれてるの?
と調べましたところ
Google先生は
グルテンは、小麦を主原料とするパン、パスタ、うどん、ラーメン、ケーキ、クッキーなどの食品や、揚げ物の衣、カレールー、醤油、ビール、ドレッシングなどの加工食品や調味料に多く含まれています。
とのことで、
ビールもカレーも????
知らないことが多すぎました
カレーも気を付けたほうがいいんですね
突き詰めちゃうタチなので
おいしい米粉のカレールーも紹介しておきます
↓ ↓
ちなみに
米粉でお菓子やらパンにハマりはじめましたら
食品ロス問題に直面しまして
使うか使わないかも分からない牛乳
買っておいて捨てたことあります
ウシ様ごめんなさい
そこで
保存が長期間きく、豆乳をぜひオススメさせて欲しい🤩
子ども達の突然の
「ココアのみたーい」
「ピザたべたいけど、買いに行きたくない」
にお答えするなら
ストックしておきましょう
↓ ↓ ↓
計量が苦手な同志の皆さんには
↓ ↓ ↓
小さいほうがオススメです✨

一緒にグルテンフリー生活でイライラとサヨナラしませんか?



コメント