3~8才向け「お風呂が楽しくなる」アイディア&おすすめグッズ15選
「お風呂、やだ〜!」「まだ入りたくない!」
3~8才の子育て中のパパママなら、一度は経験があるはず。毎日のことだからこそ、スムーズに楽しくお風呂に入ってほしいですよね。
そこで今回は、お風呂ギライなお子さんでも「入りたい!」「もっと遊びたい!」と言ってくれるような、楽しいアイディアと、実際に使えるおすすめのお風呂グッズをたっぷりご紹介します。

一日の最後に、一番の大仕事で毎日つらいのー

そうそう!
できれば笑顔で一日を終えたいから、素敵なバスタイムを紹介するね
まずは
🛁 なぜ子どもはお風呂を嫌がるの?
- 遊びを中断されたくない
- 熱いお湯や顔に水がかかるのがイヤ
- 単調なルーティンに飽きる
→ それなら、「お風呂=楽しい場所」にしてしまいましょう!
🎯 お風呂タイムが楽しくなる!おすすめアイディア&グッズ
① 【大人気】おふろクレヨンで壁にお絵描き!
🧒「お絵描きできるお風呂?楽しそう!」
📌おすすめ商品:
《キットパス おふろdeキットパス》
- 壁や浴槽に自由に描けて、簡単に洗い流せるクレヨン。
- 安全性が高く、誤って口に入れても安心な素材。
- 色数豊富で兄弟姉妹でも楽しめる!

引用元:楽天
② 【宝探し】入浴剤の中からおもちゃが出てくる!
📌おすすめ商品:
《びっくらたまごシリーズ(バンダイ)》
- お風呂に入れるとしゅわしゅわ溶けて、中から人気キャラのフィギュアが!
- ポケモン・すみっコぐらし・プリキュアなどバリエ豊富。
🧒「今日は誰が出るかな~?」「早くお風呂行こう!」

引用元:バンダイ
③ 【浮かべて楽しい】おふろのスーパーボールすくい!
📌おすすめ商品:
《おふろでスーパーボールすくいセット》
- 浴槽に浮かべてすくうだけでお祭り気分!
- 破れやすい紙製ポイもセットで遊び応え◎。

引用元:Amazon
④ 【水鉄砲でバトル】親子で遊べるバスガン!
📌おすすめ商品:
《あわっぴーシリーズ(アース製薬)》
- 自由に水の中で泡をつくれる。
- さまざまな香りでたのしめる。
- お風呂の中なので、粘土やスライムで遊ぶよりも片付けが楽。

引用元:コジマネット
⑤ 【湯色が変わる】マジックカラーの入浴剤
📌おすすめ商品:
《LUSH インターギャラクティック》
- 青や紫に湯色が変わる人気バスボム。ラメ入りで宇宙みたい!
- 香りも華やかで子どもも大人もテンションUP。

引用元:lush
⑥ 【LEDライトで幻想的に】お風呂が光の空間に!
📌おすすめ商品:
《おふろ用イルミネーションライト(3COINS)》
- 浴槽に入れるだけで、キラキラ光るLED。
- 暗くすると星空・海底のような幻想空間に。

引用元:palcloset
⑦ 【ぬいぐるみと一緒】お世話ごっこで楽しく
📌おすすめ商品:
《 おえかき もふれんず おしゃれいっぱいセット(タカラトミー)》
- 専用ペンでお絵描きして、一緒にお風呂に入ってキレイに。
- なんどでも使えるので、経済的!

引用元:Amazon
🗣️ 声かけのコツ:魔法のフレーズ
×「早く入って!」 → ◎「今日は誰とお風呂に入ろうか?」
×「またお風呂イヤなの?」 → ◎「お風呂で今日の発見を教えて!」
「お風呂は楽しい場所」と脳にインプットさせる言葉がけがポイントです。
📌 お風呂グッズ収納のアイディア
遊ぶグッズが増えてくると、整理もひと工夫が必要です。
🧺おすすめ:《おふろネット収納(ニトリ・IKEA)》
- 壁に吸盤で貼り付けるタイプで、毎日サッと片付けできる
- メッシュ素材で水切れもよく衛生的!
まとめ:お風呂を“遊び場”に変えるだけで毎日が変わる!
「入らせる」から「遊ばせる」へ。
たったそれだけで、ぐずりも抵抗もぐっと減ります。お風呂タイムが親子の楽しいふれあい時間に変わると、毎日の疲れも和らぎますよね。
お風呂に苦手意識があるお子さんには、まず“笑顔”になるきっかけをひとつ与えてみてください。

毎日のお世話、お疲れ様です!一緒に気持ちを高めて過ごしましょう
コメント